私が谷口守です
所司原の棚田でこだわりの米作りをしています!

甘さ、粘り気、みずみずしさ全て良し!
「所司原米」とは、ここ所司原の地で収穫したお米のうち、有機質100%の肥料、除草剤の使用1回のみにこだわって栽培したコシヒカリのブランド名です。
また、「所司原米」は農林水産省の「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に沿って栽培された特別栽培米※です。
※「特別栽培米」と表示していい条件 … 一般的な栽培方法から化学合成農薬の使用回数を50%以下にする。化学肥料の窒素成分量を50%以下にする。
昼夜の温暖差と雪解け水が、甘くて柔らかくて粘りのある美味しいお米を作ります。
カジカ農場ではコシヒカリのほかに、ゆめみずほ、ひとめぼれ、石川もち24号、その他もちを作っています。
所司原(しょしはら)とは地名で、石川県の能登地方にあります。
能登最高峰の宝達山系に位置し、所司原ダムの更に上流に位置し、中山間の寒暖の差が大きい地形になっています。
ここは自然が溢れ、清流にしか住まないと言われる「カジカガエル」が生存しているほど豊かなところで、別名「河鹿蛙の郷(かじかのさと)」と呼ばれています
この自然を生かした、生活排水の入らない山の棚田で栽培したお米が「所司原米」の大きな特徴です。
![]() |
![]() |
清流に恵まれた土地です | お米は棚田で栽培しています |
---|---|
![]() |
![]() |
飲めるほど綺麗な水で育てています | 新嘗祭(にいなめさい)の田植え儀式 |
「谷口さんちの美味しいお米」ができるまでの、米作りカレンダーです。
稲の栽培は、種まきから収穫までにおおよそ半年近くかかります。
この間、田起こし、代かきなど苗を植える準備や、夏の間の草取り、防虫、稲刈り、脱穀など多くの作業をこなしながら実りの秋を迎えます。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
刈り取りも見極めとタイミングが重要! | 収穫後は14~15℃に保った保冷庫で 保存しています |
---|
「谷口さんちの美味しいお米」の炊き方を伝授します!美味しく食べてください。